Company

会社概要

ご挨拶

弊社は中央グループの母体である中央硝子㈱が多角経営の一環として三洋電機㈱の特機商品第1号の牛乳用冷蔵ショーケースの販売(1961年5月)を手掛けたのが始まりです。
三洋電機株式会社の商品開発と共に中央硝子㈱特機部は瓶ルートを主に乳業メーカー・飲料メーカー・ビールメーカーに販路を設け またスーパーマーケットなどへは冷設機器などを販売して参りました。
その後、業界の発展と共に、より特機商品専売化の為 中央硝子㈱と三洋電機㈱との合弁で大阪市西区江戸堀(1973年1月)に大阪中央三洋特機販売㈱として独立致しました。

日本社会の発展とともに弊社も幾多の変遷を経験し、現在は フードサービス関連機器を主力に食品流通のプレハブ冷蔵庫、特殊冷蔵ケースなどの商品群を重点的に取り扱っております。
特に食品冷凍冷蔵庫は勿論の事、食品以外の用途のお客様にも専門の冷凍技術をもって実績を築き挙げてまいりました。

世界的に環境問題がクローズアップされている近年、弊社におきましても省エネ機器・環境にやさしい機器への変更・入替のご提案を行なっております。その他、協力会社による「工場丸ごと診断」を実施する等さらに「お客様とともに」という姿勢を強く打ち出し、取扱品目を増やす事によりお客様により良いご提案ができるように社員一丸となって取り組んでおります。
これからも、皆様から変わらぬご愛顧賜りますように、全社員一丸となって努力邁進して参りますので、宜しくお願い申し上げます。

会社概要

商号 中央特機株式会社
設立年月日 昭和48年(1973年)1月21日
資本金 30,000千円
役員 代表取締役会長 松本 宏爾
代表取締役社長 西尾 一郎
取締役 鍵谷 浩史
取締役 檀上 公司
監査役 松本 博朗
監査役 森崎 淳至
従業員数 21名(令和6年6月末)
主要取引銀行 三菱UFJ銀行、みずほ銀行、京都銀行、関西みらい銀行、りそな銀行
所在地 〒531-0071 大阪府大阪市北区中津7丁目7番1号
電話 / FAX 06-6454-4604(代表) / 06-6454-4599(代表)
事業内容 食品設備機器の販売及び付帯工事
各種店舗の設計、施工
空調設備機器の販売及び付帯工事
フードシステムの販売及び付帯工事
通信機器の販売及び付帯工事
免許許可

大阪府知事 許可(特-2) 第56448号
(管工事業/建築事業/左官工事業/石工事業/鋼構造物工事業/板金工事業/塗装工事業/内装仕上工事業/建具工事業/大工工事業/とび・土工工事業/屋根工事業/タイル・レンガ・ブロック工事業/鉄筋工事業/ガラス工事業/防水工事業/熱絶縁工事業/解体工事業)

大阪府知事 許可(般-2) 第56448号
(電気工事業)

冷凍空調施設工事事業所認定 認定番号29-B-77

大阪府知事 許可(般-3) 第56448号
(機械器具設置工事業)

第一種フロン類充填回収業者
(滋賀県 / 京都府 / 大阪府 / 兵庫県 / 奈良県 / 和歌山県 / 岡山県)

株主 中央硝子株式会社、三洋電機株式会社、他
グループ会社 中央硝子株式会社
忠央容器株式会社
株式会社 新潟中央ガラス
主な保有資格 1級 建築工事施工管理技士
1級 管工事施工管理技士
2級 管工事施工管理技士
2級電気工事施工管理技士
2級建設業経理士
第二種電気工事士
第一種冷媒フロン類取扱技術者
冷凍空調工事保安管理者

沿革

昭和25年(1950年)
硝子容器製品の販売及び石塚硝子㈱の関西総販売代理店として中央硝子㈱を設立。 乳業メーカー、ビールメーカー、薬品メーカーに瓶を販売する。
昭和36年(1961年)
三洋電機㈱が特機商品第一号として冷蔵ショーケース販売にあたり、中央硝子㈱特機部が瓶ルートを主体に販売開拓を行なう。以後スーパーショーケース、自動販売機も販売する。
昭和48年(1973年)
中央硝子㈱と三洋電機㈱との合併で業務用食品設備機器を販売する目的で大阪中央三洋特機販売㈱を設立。本社所在地を西区江戸堀に置く。
昭和50年(1975年)
厨房機器及びフード関連機器を販売する。
昭和61年(1986年)
本社所在地を大阪市北区中津に移転。
平成21年(2009年)
三洋電機(株)がパナソニック(株)の子会社となる。
平成26年(2014年)
10月1日付けで社名を「中央特機株式会社」に変更する。
令和6年(2024年)
松本 宏爾 代表取締役会長に就任
西尾 一郎 代表取締役社長に就任

お問い合わせはこちら Contact us

お電話でのお問い合わせ

06-6454-4604
(営業時間:平日09:00-17:30)

メールでのお問い合わせ