【史跡】明石城③🏯

【史跡】明石城③🏯

2023.8訪問。
数回訪問してますがInstagramと当ホームページ用に再度訪問。
明石城はJR明石駅からよく見えるお城でいわゆる駅チカなお城です。
離れて見ると「巽櫓」と「坤櫓」がちょうど対に見えるのでその景観が圧巻。
この2基の櫓は約400年前のもので、全国的に見ても非常に貴重な櫓です。
ただ、普段は内部は一般公開されてません。
年数回公開されているらしいです(曖昧)。
数回に分けてのご紹介です。

「明石城は、今から400年前の1619年(元和5年)に、初代明石藩主小笠原忠政(後の忠真)が外様大名の多い西国の備えとして、徳川幕府2代将軍秀忠から命じられ築城されました。本丸跡に建つ巽櫓・坤櫓は日本に12基しか現存していない三重櫓のうちのふたつで、国の重要文化財に指定されています。」
(明石城ホームページより引用)

坤櫓キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! (1)。「ひつじさるやぐら」と読みます。
坤櫓キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! (2)。櫓の名称は方向方角を指す事が多く、この「羊」と「猿」も方角を表している、前回ご紹介の「巽櫓」も「辰」と「巳」である。
その坤櫓のすぐ横に「天守台」が見える。
「天守台」に登るまでの道程(1)
「天守台」に登るまでの道程(2)。距離は短いが雰囲気は味わえるので楽しい。
「天守台」までの道程(3)。いよいよ「天守台」に。
広い!。実際に建造物があったのかどうかは議論が分かれているみたいですが、この天守台の広さはあの「熊本城」に匹敵する広さらしいですよ。

次回に続きます。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「あらゆる生産工場のシステムを構築する」

中央特機株式会社

〒531-0071
大阪府大阪市北区中津7-7-1
電話 06-6454-4604(代)
https://chuo-tokki.com
info@chuo-tokki.com

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

お問い合わせはこちら Contact us

お電話でのお問い合わせ

06-6454-4604
(営業時間:平日09:00-17:30)

メールでのお問い合わせ