- #ブログ
【史跡】あなたの知らない大坂城 マニアック編〜隠れた名所を訪ねて④
【史跡】あなたの知らない大坂城 マニアック編〜隠れた名所を訪ねて④
④「蛸石」編。
正式名称?は「大阪城桜門枡形巨石」という名称で、名前通り桜門の北側にある。桜門をくぐると目の前に現れるこの巨石は日本一の石垣の石と言われており、門をくぐってすぐのこの光景は圧巻の一言。
有名なスポット、かつマストスポットではあるがあえて取り上げたのは、そもそもこの蛸石は「一つの大きな巨石」を置いたわけではなく、「薄くスライスした1枚の板」を立てかけている状態というのが正しい。薄く、と言っても確か75センチ程の厚みだが。
厚みを確認するにはこの蛸石を上から覗いて見るとよくわかる。一度お試しあれ(落下注意)。
現在の大阪城に見える石垣などは基本徳川時代のものであり、諸大名が徳川への忠誠心=社内営業? の為にあれこれ無心した結果、こういった巨石ぽいもの、が数カ所散見されると考えられている。「俺はこんな凄いビッグな石を運んできた、だからバリ忠誠だぞ」みたいな。
1つの巨石でも色々な背景がある。
※データとか見ずに記憶で書いてます。誤り箇所もあるかもしれません、ご了承くださいませ。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
「あらゆる生産工場のシステムを構築する」
中央特機株式会社
〒531-0071
大阪府大阪市北区中津7-7-1
電話 06-6454-4604(代)
https://chuo-tokki.com
info@chuo-tokki.com
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆