【鉄道】JR神戸臨港線跡🚆

【鉄道】JR神戸臨港線跡🚆

またまた廃線跡シリーズです。
神戸臨港線に関するWikipediaを引用させてもらいます。

「東海道本線の東灘信号場(現:摩耶駅)から分岐して国道2号線を跨いで神戸港駅へ単線で向かっていた。神戸港の発展とともに臨港線から分岐する専用線が拡大したが、1984年(昭和59年)のダイヤ改正より鉄道貨物のコンテナ化移行に伴い、ほとんどの路線が廃止された。国鉄時代に廃止されずに残った神戸港駅も2003年(平成15年)12月1日をもって廃止、その業務を神戸貨物ターミナル駅に委譲した。

国道2号線南側付近から旧神戸港までの跡地はすべて整備されマンション等が建設されたが、灘駅南側付近から国道2号線南側付近までは橋梁を含め跡地の一部をそのまま活用し遊歩道へと整備され、今でも当時の面影を見ることができる。

遊歩道には近隣の住友ゴム工業寄贈の桜の木約100本が植樹された。途中、神戸市立科学技術高等学校付近の約200m区間には、同校の鉄道研究会が作製したミニSLの線路が常設され、同研究会により年数回運転を行うイベントが開催されており、近隣の保育園の園児や市民が試乗会に参加している。」

この神戸臨港線廃線跡は遊歩道として整備されており、程よく遺構が残っておりとても歩きやすい廃線跡です。
距離は結構ありますが何も考えずにブラブラするには良い遊歩道です、ストレス解消に是非どうぞ🚶。

JR摩耶駅とJR灘駅の中間点に残る線路 〒657-0846 兵庫県神戸市灘区岩屋北町3丁目4−18
遊歩道の入口 ちょうどJR灘駅の南側、徒歩数分の場所にある
遊歩道途上にあるレプリカ
こういった橋梁が数か所残っている
上記のwikipediaに記載がある ミニSL用のミニ線路
途上にある看板 これは実際に使用されていた看板であると思われる
国道2号線「春日野」交差点上 鉄柱をそのまま残してくれているのが嬉しい
先ほどの春日野交差点付近をさらに三宮方面に進むと線路の実物がそのまま残っている
この付近はおそらく以前は線路が走っていたのであろう広いスペース
最終地の神戸港駅跡付近 「あの時間」で止まったままの時計が展示されている
「終わりでもあり、始まりでもある」終着駅=始発駅のシンボル 鉄道車止め

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「あらゆる生産工場のシステムを構築する」

中央特機株式会社

〒531-0071
大阪府大阪市北区中津7-7-1
電話 06-6454-4604(代)
https://chuo-tokki.com
info@chuo-tokki.com

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

#中央特機
#中津
#大阪
#関西
#近畿
#プレハブ
#プレハブ冷蔵庫
#プレハブ冷凍庫
#食品製造工場
#空調
#空調工事
#空調設備
#冷凍機
#ジビエ
#特注ケース
#物流倉庫
#厨房機器
#パナソニック
#panasonic
#クリーンルーム
#植物工場
#プレハブ冷凍庫に関するお問合せは中央特機に
#プレハブ冷蔵庫に関するお問合せは中央特機に
#クリーンルームに関するお問合せは中央特機に
#神戸臨港線
#神戸臨港線跡
#神戸臨港線廃線跡

お問い合わせはこちら Contact us

お電話でのお問い合わせ

06-6454-4604
(営業時間:平日09:00-17:30)

メールでのお問い合わせ